このたび、ASUSのzenfone3の画面がバッキバキになってしまったので、HUAWEIの「 nova lite2 」に買い替えました。
3週間ほどたったので使用感のレビューをしていきたいと思います。
ちなみにボクが「 nova lite2 」を6月10日に購入して、その5日後にP20シリーズが発売されました。
ですが!メルカリに出すのも面倒だったので、この先1年くらいnovalite2を泣く泣く使うことにしました。どちらを選ぶかはあなた次第だけど、正直ボクはあなたにP20liteをおすすめしたいです。
この記事はこんな人に役に立ちます!
- 「 nova lite2 」と「 P20 lite 」どちらにしようかと迷っている人
いくらスペック等の数字が良くても、結局自分が満足できるかは別問題。
contents
「nova lite2」 と 「P20 lite」 の比較
上のリンクの画像だけでも違いはあります。
はい、その通り!あとひとつ!
そう!!!(6/28現在:Amazon価格で約8000円ほど「P20 lite」が高い)
おそらくこの値段の差と性能の差でコスパがどれくらいなのかってところが知りたい人が多いんではないでしょうか。
約8000円分の違いは3つの点
「nova lite2」「P20lite」の違いは大きく分けて3つ!
- 充電コードが旧タイプ(microUSB)か新タイプ(Type-C)か
- カメラ性能
- RAMの容量
①:充電コードが旧タイプ(microUSB)か新タイプ(Type-C)か
・「nova lite2」がmicroUSB
・「P20 lite」がType-C
個人的な感覚として、明らかにType-Cの方が満足度は高いです。なぜかというとmicroUSBはスマホにつけるときに上下を気にしなければなりません。Type-Cなら上下気にせずにさせるんです。
もうひとつ、決定的に感覚的に違うところが充電スピードです。
これに関してはどういうデータがあるかわからないけど、元々使っていたzenfone3がType-Cだったので、今実際に「nove lite2」のmicroUSBで充電していると
ってなります。正確にどれぐらいの時間早いっていう比較はないけれど、大事なのは体感速度!!
その体感速度でもわかるくらい旧タイプのmicroUSBは充電遅いのです。
②:カメラ性能
(写真はnova lite2)
・「nova lite2」は1300万画素と200万画素のカメラ
・「P20 lite」は1600万画と200万画素のカメラ
両者ともダブルカメラを搭載しています。メインレンズとボケ用の画素が低いカメラ。この二つをレンズで撮ったものを組み合わせて一眼レンズのようなボケ感を生みだします。
比べるとメインカメラの300万画素の違いしかありません。正直、ボクはこの300万画素では大して違いはないと思っていますが、8000円の中の1000円分はカメラの違いと言ってもいいでしょう。
③RAMの容量
・「nova lite2」は3GB
・「P20 lite」は4GB
RAMはスマホの処理に必要なメモリの容量のことで、簡単にいうと数字が大きければ大きいほどスマホがサクサク動きます。
1GBの差しか無いように見えるけど、個人的には「nova lite2」でも最近話題の荒野行動という重たいゲームアプリが出来てるあたり(ぬるぬるでは無いけど)充分かなと思っている。
ただ、androidのアップデートが入ってきたりすると、結局重くなってくるのでやっぱりRAMは多いに越したことはない。と思う
「nova lite2」 と 「P20 lite」 の比較 〜まとめ〜
ということで、約8000円の差は「充電スピード」と「RAM(サクサク度)」が使っていると気になる点になってくると思いました。
充電が遅くて出先で不安になるくらいなら。
スマホの動きが遅くてイライラするくらいなら。
8000円分以上の価値が「P20 lite」には絶対あります、間違いない。
ただ、本当に少しでもお金をかけたくない!って人がいれば「nova lite2」をすすめたいところですが、残念ながらおすすめはしません。
以上、「【Huawei】P20liteが発売する5日前にnova lite2買っちゃったけど比較レビュー!」でした。またねん