こんにちは、ツマルです。
「1年間通信費タダ」で話題の楽天UN-LIMITを使用して3ヶ月ほど経ちました。
普段使いしているスマホ(メインスマホ)で使っていたんですが、結構ダメダメです。もちろんメリットもありますが、今回はデメリット中心に思っていることを書いていきます。
- iPhone8
- Rakuten UN-LIMIT
- 楽天回線エリア内に在住
2020/9/28現在
まず、僕は楽天Mobile公式からは非対応機種と言われている、”iPhone8”を使用していることをご了承ください。
下記記載の動画を参考に、楽天回線を利用できる環境にしています。
なんで非対応機種のiPhoneなのに使えるのよ!?って方は、まみよしさんという方がYouTubeで解説してくれているのでご覧ください。(実施する場合は自己責任で)
iOS14にアップデート完了している方は↓のリンク先のYouTube動画を参考にしてみてください。同じく、まみよしさんのわかりやすい解説動画です。
・iOS14にアプデした非対応機種のiPhoneで楽天アンリミットを使う方法を解説!【楽天モバイル Rakuten UNLIMIT UN-LIMIT アイフォンSE , 6s , 7 , 8 , X】
非対応機種の本体設定をいじって使えるようにしています。サービス提供者は、一部のiPhone以外を「動作を保証していない・非対応機種」としています。今使えたとしても今後、急に使えなくなったり戻せなくなるリスクがもちろんあります。
contents
いい点・わるい点
さっそく、3ヶ月使ってみてのメリットデメリットをシンプルにまとめました。
- 通信費が1年間タダ
- データ通信量無制限(楽天回線使用時)
- 通信速度がめちゃくちゃ早い
- データ通信無制限なのでポケットWi-Fi代わりに使える
- 楽天Linkアプリで圏外・海外からでも通話・SMSが利用可能
- 建物内だとすぐ圏外になる
- 圏外になると通信復旧に数十分時間がかかる
- 圏外でなぜかパートナー回線に切り替わらない
- 楽天Linkアプリで電話はできるが、別途電話料がかかる
- 楽天Linkアプリの細かい不都合多々あり
各5項目ずつ上げましたが、カンタンにいうと、
回線が繋がっている時はデータ無制限もあってクソほど快適!
でも頻繁に圏外になるし、通話用アプリには難がある…
といったところです。
メリットについては書きません
楽天UN-LIMITに関しての記事は、ネットでゴロゴロ転がっているので、細かいデータとか書くつもりはありません。というか数字を出したところで実際に体験しないと何もわかりませんよ。(それ言っちゃう?)
確かに通信速度も早いし、通信費に関しても最初の事務手数料(3,000円)や、通話代を除いてホントに1年間無料です。

タダほど魅力的に見えるものはないよね…
Rakuten UN-LIMITはメインで使うにはデメリットだらけ

今回僕が伝えたいのはデメリットです。デメリットが多すぎます。
ひとことでいうと「ハイリスク・ハイリターン」。
サブのスマホに楽天UN-LIMITのSIMを挿してテザリング要員で使うならまだしも、普段使いするスマホで楽天回線を使うには厳しいところが、現状多々あります。
さきほどあげたデメリットをもう1度。
- 建物内だとすぐ圏外になる
- 圏外になると通信復旧に数十分時間がかかる
- 圏外でなぜかパートナー回線に切り替わらない
- 楽天Linkアプリで電話はできるが、別途電話料がかかる
- 楽天Linkアプリの細かい不都合多々あり
詳細はここから体験ベースで詳しく紹介していきます。
1日のうち半分は圏外な気がする
圏外になる場所が多すぎで、いつ圏外になるか不安になりながら使用している毎日です。
しかも、1度圏外になってしまうと、電波の入りやすい場所に移動しても10~20分ほど電波が帰ってきません(謎)。
家の中では、ほぼ常時圏外だし、建物の中に入っても圏外になることがしばしば…
でも平日の朝の新宿駅をはじめとした人混みの中であっても、外であれば楽天回線は受信します。駅周辺、電車内は特に電波が良い印象です。地下鉄内はなぜか通信通ります。
個人的には、ポケットWi-Fiをスマホとセットで持ち歩いているので、なんとかなっているといったところです。

高低差すごすぎて電波ショボーンなるわ…
圏外でパートナー回線に切り替わらない
楽天回線が圏外になるのはまあ良いでしょう。いや、よくないけど。
でも、圏外になったときにパートナー回線(au回線)が補助的に受信できないの?
という疑問がずっとあります。
※パートナー回線エリアで利用している時はちゃんとパートナー回線は受信できています。
ネット回線の仕組みについて、僕は専門家ではないので詳しくわかりません。
楽天回線エリアはあくまでも楽天回線のみしか飛んでなくて、パートナー回線と、重なってないのかなと不思議でしょうがないです。

圏外になってたらパートナー回線さん助けてくれよぉ!
楽天Linkアプリで電話はできるけど、別途通話料がかかる
通話料をタダにすることができる通話アプリの「楽天Linkアプリ」ですが、iOS版が7月8日にようやくインストールできるようになりました。
それによって、圏外の状態でも、Wi-Fiの通信さえ通っていれば通話が可能になりました。ぶっちゃけ便利です。
公式では楽天Linkアプリは国内同士の通話は無料とのことです。
ただ、動作保証対象外のiPhoneでは通話料がかかってしまうみたいです。実際に明細をみても通話料はかかっていました。
・楽天Mobile公式サイト|[Rakuten Link] 料金についてよくあるお問い合わせ
楽天Linkアプリの細かい不都合多々あり
楽天Linkアプリですが、今のところ気になる部分があります。
- 固定電話から電話がかかってきた場合、着信が鳴らない
- 相手側では自分の番号は非通知で表示される(設定で変更できず)
「いやいや、どんな仕様だよ….。」
とは思っているんですけど。データ通信を介さずできる通話だから何かしらあるんだろうなとは思っています。
LINEとかも電話番号は相手側に表示されないですし、同じイメージなんでしょう(きっと)。
今後、アプリのアップデートで改善できるものなのかわかりませんが、もしお仕事とかで使っていくとなるとあまり良い仕様ではないですね。
そんな感じで、今のところけっこう不満が多いのが現状です。
それでも他の通信事業者に乗り換えない理由

これだけ不満を書いておいてなんなんですが、他のMVNOに乗り換えないのには理由があります。
それはメリットで紹介した、
- 通信費が無料
- データ通信量無制限
の2点と、ポケットWi-Fiにより、デメリットを相殺しているからです。
楽天回線が繋がっている時はバリバリ使っちゃうし(記事を書いてる今も楽天回線でテザリングしてます)
最悪、圏外になったらポケットWi-Fiでカバーしている運用です。

いってもタダだし、デメリットは目をつむろうか….
いっても楽天UN-LIMITは解約料金がかからないので、しばらく良さげなMVNOを探して、良いところがあればちゃちゃっと乗り換えようかなとも思っていますけどね。
まとめ
- 楽天回線は不安定
- ポケットWi-Fiがあればメインスマホでもギリギリ使えている
- 他MVNOに乗り換えるのも時間の問題
Twitterなんかで、他の楽天回線を利用している人たちはどうなんだろう?と検索したりしました。
でもやっぱり、みんな同じように「圏外になる…」「雨だと圏外になる」とか書いてあったんで、やっぱり僕だけで発生してるデメリットではなさそうです。
いっても今回の記事は、あくまで個人的な感想なので参考程度にしてもらえればと思います。
以上、「楽天UN-LIMITをメインスマホ(iPhone8)で使用して3ヶ月たった感想」でした。