- UberEats配達がどんな感じかわかります
- 副業でやってみるかの判断材料になります
- ぶっちゃけ誰でも稼げるので勧めます
この記事は東京都内に住み、手取り15万サラリーマンをしている僕が実際にUberEats配達を100回やってみた感想です。
仕事終わりに3、4時間入ってみたり。休みの日に8時間ほど自転車を漕いだりしてみたり、とりあえず100回配達達成したので、もしこれからやってみようかなと思っているあなたの参考になればいいかなと思います。
※100回達成するとこんな画面が見れます……(だからって何かもらえる訳ではない)
トータル的な結論をはじめに書いてしまいますが、副業で稼ぐのにはかなりいいなと思いました。なぜなら、本業が忙しくて疲れていた場合に「働かない」という選択ができるからです。
ぶっちゃけお小遣い稼ぐ程度なら、普通のバイトでも良いと思うんですよ。ただ、やっぱり仕事から帰ってきてからとなると、どうしても疲れていてそのまま布団にダイブしてしまいたい時がありますよね。
でもUberEats配達ならやる気がある時だけやればいいので、

って日は本当にふとんにダイブできるワケです。
それがシフト制のバイトだといくら体が重かろうが出なくちゃならないんですよ。ふとんにダイブできないんですよ。

僕の場合は本業の残業があったときとかに、遅れたりしてバイト先に迷惑をかけたりするのがイヤだし、人間関係でいざこざしたくもなかった。それにシフトで予定を組まれてしまうのもイヤだなと思ってしまうわけです。
ということで今回は自分自身がUberEats配達を始める前に気になっていた3つのポイントを上げて書いてみました。
- クレーマーはいるの?
- 本当に稼げるの?
- 痩せるの?
ではどうぞ〜

contents
【UberEats配達】富裕層の人しか頼まないからクレームがないはウソ!?
「クレーマーはいないの?」という問いに対しては、簡単ではありますが、
といった風に答えたいと思います。

こんな風に配達員はお店側とお客さん側から評価を受けるシステムになっているんです。でも評価でもわかるとは思うんですけど今のところクレーマーっていうのにはお会いしたことがありません。(できれば会いたくない)
配達員がどんなものか気になっているあなたは、他のUberEatsの記事とかで「UberEatsを頼む人は富裕層の人だからクレームなんてほとんどない」とかみた事ありませんか…..??
これは実際やってみてウソだと思いました。
なぜなら、2019年10月現段階で、UberEatsは良いウワサあり悪いウワサありで世間にだいぶ浸透し始めています。そして実際に、圧倒的にごくごくフツーのアパートに配達することがほとんどです。
いや、別に住んでるアパートだけで裕福かどうかはわからないけど、まあある程度はタワーマンションとかなら「あっ…これは金持ちのアレだ…..」って雰囲気でわかるじゃないですか。

じゃあ、なんでクレームを受けたことがないのだろうと考えてみると、あきらかに届ける人への接触時間が短いからです。
↓↓お客さんの家に到着した時の大まかな流れはこんな感じ。↓↓
以上です。
本当にこんなもんです。中には顔を合わせたくないようなお客さんもいるので
とインターホンの向こう側でだけいう人もいます。その時は本当に床に置かせて頂きます。後からクレーム言われることもないです。
なのでクレームを受けるとしたら、
- 配達時間が異様に遅い
- 受け取りしてすぐにわかるほどの商品がぐちゃぐちゃ
くらいじゃないかと思います。
・「配達時間が異様に遅い」に関しては、グーグルマップとUberアプリが連携していて、スムーズに切り替えることができるようになっているので道に迷う事に関しては、グーグルマップの指示通りに進むだけなので問題ないと思います。
ボクも初めて配達するとき「本当に迷わず行けるのかよ」と思ったけど、全然大丈夫でした。相手に電話ができるので最悪は教えてもらえたりします。
・「受け取りしてすぐにわかるほどの商品がぐちゃぐちゃに関して」は、みなさんご存知の「あのバッグ」を背負って配達します。ぶっちゃけ丁寧に運べば問題なし。


バッグに商品を入れて運ぶんですが、僕はちょっと厚めのハンドタオルを2枚ほどバックの中に常備してあります。
ただ商品を入れるだけだとバックの中に隙間ができてしまって、自転車の揺れに耐えられない。その隙間を埋めて揺れを軽減させるためにタオルが良いです。今のところ、すごく役立っているように感じます。
他にも、速く自転車を漕ごうとして前かがみにならないように、身体を地面と垂直にする事で、バッグを地面と平行にするように気をつけてます。

「クレーマーはいないの?」というところに関して、簡単ではありますが「丁寧に配達していればクレームの受けようがないかな。」といった感じでまとめたいと思います。
次は「本当に稼げるの?」です。
【UberEats配達】ぶっちゃけ稼げます

「UberEats配達員は稼げるの?」と言われたら自由な働き方の割には稼げる。休みたい時に休めて、やりたい時だけできて、それで時給1000〜2000円です。なかなかです。
しかも給料が翌週に入ってくるので

って時は、その週に働けば来週の水曜日には給料が入ってくるワケです。なんて即金性。
ちなみに1回配達すると平均約450円ほどの配達料。

ちなみに僕は高いと思いました。距離によって配達料金は変わるんですが、ときには長くてお店からお客さんのおうちまで、都内の駅2駅分くらい(約3km)自転車で漕がされることもありますが、お店から道を挟んで向かい側のおうちに届けることもありました。(実話)
自転車を漕ぐという面では体力を使うことではあるけれど、特に頭を使うこともなく、休みたいときに休めて、ぶっちゃけただのおつかいでこんな金額をもらえるとなるとかなりいい稼ぎなのかなと思います。
ただ、稼げる時(注文が入る時)っていうのは、お客さんである注文者が家にいるときになってくるので、土日祝日あたりしか時給2000円近くになるくらいの働き方ができないのが現状だと思いました。(ボーナスとかインセンティブによる)

※僕の一日の最高額と稼働時間です(この日は祝日でした。)
僕は平日は仕事終わりで21時〜0時までやっているんですが、休日なら依頼なりっぱなしの駅周辺でも調子が悪いと1時間に1回しかならないことなんてザラです。

なぜ稼げると教えたくないのか
ちょっと余談で「なぜ稼げると教えたくないのか?」と言いますと……..
配達員が増えるとそれは自分の首をしめることになるからです。
理由は簡単で、配達員が増えることで自分に回ってくる依頼数が減ってしまうのではないかという不安にあります。当たり前だけど稼げなくなるからです。
ただよくよく考えてみるとUberEatsはまだ発展途中です。
配達員が増える→お客さんに商品が届くのが早くなる→すぐ来るから注文する人が増える→依頼がみんなに回る
という上昇気流によって配達員みんなが稼げるようなバランスになってくれることを信じてます。
「UberEats配達員は稼げるの?」をまとめると、
土日祝日はかなり稼げる。平日は注文数が少ないので時給600円ほどになることも…..
といったところです。
最後「UberEats配達員をやると痩せるの?」です。
【UberEats配達】痩せます

質問です。痩せるのに一番効果的な行動は何でしょう?

食べても痩せるダイエットとか、バナナダイエットとか…..いろんな痩せ方の情報が蔓延しているこの大情報化時代ではありますけど、今まで生きてきた経験でわかっていることがありますよね?
そう、

はい、僕自身の話ですけど、配達員始めて2カ月目にして2kg痩せました。
「腹筋500回=スクワット15回」というような言葉を聞いたことはないですか?脚の筋肉の偉大さを知らしめる言葉ですね。
UberEats配達はバイク、自転車を使って働きます。これは登録した方法じゃないといけないのでバイクで登録したらバイクを。自転車で登録したら自転車を使って配達しなければならないです。(登録してからの変更は可能)
実際に2ヶ月で2キロ痩せたボクがバイクと自転車、どちらを選んだ方が痩せるかをあなたに特別にお教えします。
それは自転車です。わかりました?もう一回言います。自転車です。
でもまぁ簡単に考えてみてください。
「月額1万円払ってジムに通って痩せる為にしんどい思いして痩せる」
より
「お金を貰う為に自転車漕いでたら勝手に痩せてた」
の方がよくないですか。
ボクの場合ですけど、仮にジムでランニングマシン使って走って痩せようと思った場合、あの変わらない景色との戦いが嫌なんですよ。変わらない景色と戦う為に気晴らしで聞く音楽。しんど過ぎる。
もしおんなじような思いをしてしまう人がいたら、このUberEats配達を自転車でやれば、風を感じながら、動きのある景色を観ながら、痩せることができるでしょう。(音楽聴きながら自転車漕ぐのはさすがに危ないのでやめましょう)
まとめると、「痩せるの?」という問いに対しては
「自転車で登録すれば勝手に痩せる」
といった答えになります。
【副業】UberEats配達100回届けてみた【体験談】まとめ
- クレーマーはいるの?
- 本当に稼げるの?
- 痩せるの?
といったところを重点的にざっとですが100回配達してみて感じた事を書いてみました。
それぞれ
- 丁寧に配達していればクレームの受けようがない
- 土日祝日は稼げる。平日は注文数が少ないので時給600円ほどになる
- 自転車で登録すれば勝手に痩せる
といったところになります。
ボクと同じように本業ありつつ、少しお小遣いが欲しいなと思っている人にすごくおすすめしたいなと思います。
また追って詳しく部分であったりを書いていきたいと思うのでよろしくお願いします。
じゃ、【副業】UberEats配達100回届けてみた【体験談】でした。