どもども、ツマル(@87Tsumaru)です。
年明け早々で申し訳ありませんが、昨年の2017年の流行語大賞候補にノミネートされた「うんこ漢字ドリル」を今更買って、色々思うことがあったのでブログにしました。
コチラです。小学1年生〜6年生用まであったんですが
全例文でうんこの使用に成功してるじゃねえか!?
購入する時に、「うんこ漢字ドリル」という名前だとはいえ、さすがにさすがに
と思っていたら、表紙にこれ
なんだよ成功者かよ。
エンピツの話
さっそく小学生の頃を思い出すようにエンピツでやってみました。ちなみに濃さは4Bです。
みなさんは、何B使ってましたか?
僕は小学生の頃無駄に力を入れて書いてしまうので、あんまり折れないHBを使ってました。今では力もそんなに入れずに書けるようになったので、4Bです。まあ最近に関してはシャーペンすら使ってないですけどね、時代はボールペンですよ、ボールペン。
エンピツの濃さに興味が湧いた方のためにこんなリンクを貼ってあげます。
うんこ漢字ドリルの中身
いやいや、エンピツの話はどうでもいいんです。とりあえず中身これですよ。例文みてくださいよ。
「我の名はうんこ皇帝!」とさけんでいるおじさんが駅前にいる。
こんな僕も25歳、いろんな経験を積んできたつもりです。こんな下ネタで笑うわけなかろ………
ウケるんですけど。
いや、想像してくださいよ。最寄りの駅の改札前でおっさんが「我の名はうんこ皇帝!」ってさけんでるんですよ。絶対面白い人ですよ、そんなん。絶対電車の中でうんこ漏らしちゃって周りの目が気になりすぎて、逆に開き直っちゃえ!ってパターンですね、
でも「明日は我が身」という言葉がある以上、何があるかわかりません。電車でうんこを漏らしてしまうのは自分かもしれませんよ。
書く時よくある話
うんこが頭の中でいっぱいだったからか「糞」という文字を書いてしまいました。
とりあえず消します。
……あれ?
いや、これ1枚目で書いてるとこの画像の使い回ししたわけじゃないですよ?
実は、消した後にもう一回「糞」と書いてしまったんです。
これ、あるあるですよね?
僕が大学受験の勉強をやっている時、消した字をまた書いてしまう現象を4回も繰り返してしまったことがありました。(ガチで)
間違えて消した字をもう一度書いてしまう
こういうのを時間の無駄というのでしょうか。
しかし、誰でもこのような経験があるんじゃないでしょうか。
何故消した文字をまた書いてしまうのでしょうか。
消せない過去に未練でもあるのでしょうか。
なぜ青春映画を見ていると胸が苦しくなってしまうのでしょうか。
私たちは前を向いて歩いていくしかないのではないでしょうか。。。
以上、『25歳が「うんこ漢字ドリル」を実際やってみて思った』でした