こんにちは、( 87Tsumaru)ツマルと言います。
僕の経歴から簡単にお話しさせてください。
大学卒業後、工場に契約社員として入社→3ヶ月で精神的に辛くなり退職。
その後すぐに漫画喫茶のアルバイトで生活するフリーターとなりました。
大学卒業後に直でフリーターではないですが、その後3年間しっかり大卒フリーターやってました。
この記事を見てる人は、自分も大卒フリーターの道を歩んでいるか、
もしくはこれから就職をせずにフリーターとしてやっていこうか考えているところじゃないでしょうか?
僕の大卒フリーター期間の話を聞いて、安心するなり焦るなり
ちょっとだけでも行動できるキッカケになればいいなと思います。
大卒フリーターの種類
大卒フリーターにもいろいろいると思うんですよね、
- 家庭の状況から、ならざるえない人
- 夢があり、そこに重心を置きたい人
- 内定がもらえなかった人
- 就活から逃げた人
僕は完全に最後の理由なんで今からのお話は、最後以外の方には、
あまり参考にならないかもしれないですが、共感はしてもらえるのかなと思います。
逃げて来た結果、大学に入り、そしてフリーター
今思うとずっと逃げて来たんですよ、社会人から。
中学生くらいの時からサラリーマンにだけは絶対なりたくないとどこかで思っていて、
「高卒でそのまま社会人になるくらいなら、大学で社会人になるのを4年先延ばしにしたい!」
そう思って高校は進学校に入ったくらい、ずっと社会人から逃げてました。
ただ、大学4年になり、みんなが就職活動をしている中
合同説明会だけ友達と行って、あとは就活サイトを眺めているだけ。
しまいには面接もビビってバックれてしまいました。
そして卒業間際に、タウンワークに載っていた工場に一応周りからの目を保つために就職したという感じ。
まあそんな気持ちで入ったところなんて続くはずもなく、なんならちょっとメンタルをやられて3ヶ月で退職。
「あー、楽にお金稼げて、精神的に楽ならいいや。」と思って漫画喫茶のアルバイトに応募し、無事合格。
22歳の5月から初めて、26歳の10月まで約3年半続けました。
大卒フリーターは楽か?
はっきり言わせてもらうと、そりゃラクです。(漫画喫茶だったからってのもあるか)
週5働いて、しかも1ヶ月に一回は週4勤務、そんな感じで、ほぼ希望通りに働いていました。
時給が960円で、一日8時間勤務だったので、給料はだいたい月12万。(保険料や税金で3万は引かれて。)
実家暮らしなのでぜんぜん余裕です。
さらにフリーターになってから彼女もできて毎日ウハウハ、完全に大学生活の延長線上にいました。
「一生このままフリーターで生きていけるじゃん!」
そんな風に思ってました。そのくらいラクでした。
自由な時間で勉強しようとしていた。
「自由な時間が多いから、その時間でお金稼ぎできればいいんじゃね?」
「Youtuberとかブロガーとかやって稼げるようになればいいんじゃね?」
って思って3年があっという間に過ぎ去りました。
結局、精神的にラクでそれに満足してるんで、変わろうとしないんですよね。
だから時間があってもダラダラして真剣にやることもなんてない。
そもそもフリーターで時間があるから〜ウンヌンとか言ってる人はそんなの無理です。
だってやる人は正社員でもやるからです。
逃げて大卒フリーターになった人ほどネットで楽に稼ごうとしがち。
ネットビジネスの勧誘受けがち。
なぜ大卒フリーターを辞めたのか?
先ほどフリーターは楽だと言いました。が実はあれはウソで、どんどんシンドくなっていきます。
26歳になった僕は焦りました。
「あ、やばい。三十路が見える。」
本当に見えるんです。このまま今と変わらず月12万円で生活している自分が見えるんです。
そしてだんだん体力が衰えて行きます。
ようするに、同じ金額を稼ぐのに体力をより使わないといけなるなるワケです。
そこで未来の僕は、おそらくこう思うと思います。
「あれ?楽じゃない…….」
楽じゃないフリーターってなんの意味があるんだろう。
楽がしたくてフリーターになっていたのに、これじゃあ本末転倒じゃないの。
「抜け出すなら今しかない。」
本当は漫画喫茶のバイトを続けたかったけど、きっぱり辞めて就職活動をはじめました。
大卒フリーターまとめ
26歳で就職に切り替えたことはよかったと思います。
なぜなら、ギリギリ受け入れてもらえる感覚があったからです。
僕には資格も、もちろんバイトしか経験がないので実績もありません。
つまり社会的にみたら大学卒業後なんもしてない人ってとられるんです。
現に、転職サイトで履歴書の段階で落とされるのが、8割くらいでした。
かなり絞られます。なので僕は選択を広げるために地元静岡を辞めて東京を選びました。
それくらい職種なり業種は絞られます。「25歳までに就職活動しとけばな…..」と後悔はしてますけどね。
そんなこと言ってもしょうがない。
もし、この記事をみて「大卒フリーターで過ごしたい。」と思った大学生。
楽して過ごす期間はあってもいいけど25歳までにしといた方がいい。
そして「もう就活できないかも…..」と思った20代組。
まだ望みはあります。僕も、就職活動を大学4年になった気持ちで頑張りました。
じゃ「僕が大卒からフリーターになった理由は、楽をしたかったから。」でした。