最近は原付のカブに乗っていたので、3年ほどほったらかしだったクロスバイクを取り出してきました。
が!いろんなトコが汚くなっていたので、このたびサドルを替えることにしました。
ビフォー
アフター
そこで今回は「QoGoer」というサドルを取り付けてみました。
安いので少し不満な点もあったんですが、結果的にかなりお尻に良いアイテムだったのでおすすめしていきたいと思います。
QoGoerのサドル到着
「QoGoer」というサドルです。が読み方はわかりません。クーゴアー?
グリーン・ブラック・レッド・ブルーの4種類あります。僕はブラックにしました。
値段は購入時でAmazonで1760円でした。
「QoGoer」の不満点
さっそく不満点を書いていくんですが、最終的にオススメの商品なのでご安心ください。
ちょっと気になった部分を書いていきますね。
不満点⓵
ロードバイク・クロスバイクに取り付けるには、この◎で囲まれている部品を外さなければなりません。(クランプというらしい)
これを外すのに13mmのレンチが必要だったり、少し力入れて「ふんぬっ….」って感じで外さなきゃでちょっと面倒でした。
不満点⓶
普通サドルにはこのように取り付け用の目盛りが書いてあるんですが「QoGoer」には付いていませんでした。
乗ってるうちにズレたりしたら、またいいポイントを探さなきゃなので面倒かなと思います。
良かった点
次は良いと思ったところ。
- 値段が安い
- お尻が痛くない
- そこまで見た目が変わらなかった
値段が安いのは説明はいらないと思うので省略します!
お尻が痛くない
お尻が痛くないっていうのは、この画像みてもらうとわかると思います。このプニプニ感ですよ。
アルファゲルってなんか昔流行ったじゃないですか?シャーペンとかにあったアレです。あれがサドルの中に入っているような感じでした。
今まで、固めのスポーツ用みたいなゴリゴリに細い感じのサドル使ってたんですけど、マジで股間が痛くて嫌だったんですよ。
でもこれは、ママチャリとスポーツタイプの中間の尻心地って感じです。
見た目があまり変わらない
ビフォー
アフター
多分、お尻が痛くない系のうたい文句のサドルって、横幅がお尻に合わせてつくられていて、
ロードバイクとかクロスバイクに着けると、頭でっかちならぬ「サドルでっかち」になると思うんですよ。
でも今回の「QoGoer」は見た目がスポーツ感あるし、ゲルの厚みでカバーしています。
なので「ほんのり大きくなった気がする…」って取り付けた僕がわかるくらいで、他の人がみたところで「わかんねえだろうな」って感じがします。
「QoGoer」のサドルレビュー:まとめ
デメリットは取り付けにクランプを外す手間があるくらいで、あとは「おしり痛くない界コスパ最強のサドル」なんじゃないかと勝手に思っています。
以上「【レビュー】お尻痛くないサドル「QoGoer」をトレック7.4fx(クロスバイク)に装着してみた」でした、あざした!