カブのスピードメーターってどんな仕組みなの??( 87Tsumaru)ツマルです。
この記事は僕の一失敗談になってます。
スピードメーターが動かない原因は、他にも考えられると思います。
参考程度にご覧ください。
この部品がないとカブのスピードメーターは動かない
ちなみに僕の場合ブレーキシューを交換した時に、無くしたと思われます。
家の駐車場の端っこに転がってました。

お、お前いつの間にそんなとこに!!!
本当はここにあるはずなんです
フロントタイヤのブレーキシュー部分(ディスク)の中といえば良いのか。
多分ここをいじれる人じゃないとこの部品はどっか行かないと思うので、
フロントタイヤの外し方とかはここでは割愛します!
気になるかたがいたらこの記事でフロントタイヤの外し方やってます


この位置にないと、タイヤの回転をスピードメーターケーブルに伝えることができないわけですねー
タイヤの回転をディスク内のドリルみたいな所に力を伝える部品だったのね!!!
ちなみに仕組みはこんな感じ
タイヤの回転→今回の白い部品→ディスク内部のドリルみたいな所→スピードメーターケーブルって
いう感じで回転数をメーターに教えているんですねー。
完全にこの白い部品が無くなってしまったら?
この部品が無くして「もう買わないと無い!!」という場合なんですが、
僕もネットで探してみたんですけど、いないんですよ。。。
もしかしたら近所のバイク屋さんに行けば取り寄せてくれるかも!連絡してみては!?
以上「カブのスピードメーターが動かないのはこの部品のせいかも【失敗談】」でした、じゃあの!
ほかにも初心者向けカブのメンテナンスやらちょいとした記事も書いてるのでよければ