今回は個人的に良いと思った、カブ用のカスタムマフラーを10種類まとめて見ました。いろんな種類・形・値段のマフラーがあるので、よかったら自分のカブに合わせた時のイメージの参考にしてみては?
とか思ってこの記事にたどり着いたあなた!!実はボクもおんなじ事考えてました(キグウデスネ)
カブ用に作られたマフラーは安いのから高いのまで、色々ありますが、実際、高いから良いものって訳でもないと思います。
あなたに音やデザイン、波長に合ったものがあればいいなーと思って探してみました。
じゃ、さっそく一緒に見ていきましょう!
Contents
1:すこーしだけカスタムしてみようかな?「純正風マフラー」
カスタムマフラーの中で、一番安い金額帯(3000円〜4000円)で手に入れることができます。見た目は純正風で、音は純正より大きい。amazon・楽天共々レビューを見る限り、不安なコメントも見なかったので非常にコスパが良さそう。「あんまり音とかデザインも冒険したくないなぁ。。。」って人にいいんじゃないでしょうか
2:ストリートな雰囲気「スラッシュカットマフラー」
メッキ色とマットブラックの2種類があります!個人的にマットブラックのストリートな感じがたまらない。値段はこちらも割と安く(4300円〜5800円)くらいで手に入れることができます。
3:キタコ「ミニキャブトンマフラー」
スタイリッシュでいて、あまり主張が少ない見た目のマフラー。名前がめちゃくちゃ可愛いですよね。「キャプトン」じゃなくて「キャブトン」です。「キャ布団」って覚えてください。(うるせえ) 音はスロットルを回すと甲高くなっていく感じですね。値段はここから一気に上がって18000円から20000円くらいになります。
4:ウイルズウィン製のマフラー
ウイルズウィンというバイクや車のカスタムパーツを扱っている会社から出しているアイテムですね。カブの年式や型に合った種類があるので探してみてはどうでしょか。心地の良い低音が聞こえるマフラーだなと思いましたね、個人的に。ウイルズウィンのマフラーは他にも可愛らしい短くてコロッとした見た目のものが多いです。
5:マフラー専門工場のマフラー
マフラー専門の製造会社RPMのアイテムです。値段が40000円とかなりお高くなってます。個人的な話で申し訳ないんですが、このRPMという文字をみると高校生のころヤンチャボーイ達がブンブン走り回っていたのをみていたせいかあんまりいいイメージがないです。音もあんまり好みではないかな……個人的にね!
6:キタコの「クラシックダウンマフラー」
参考になりそうな動画
音は綺麗というか乾いてる感じ。お洒落なテイストにしたい人は付けてみたらどうでしょう。
いいや、自分は少しヨゴレ感のあるカブが好きなんじゃ!という人にはオススメしません。
7:SP武川製「ボンバーマフラー」
ボンバーしたい方はぜひ、音は大きい。ボンバーという名前からも想像できるようにまさに爆音です。
だけど、ボンバーという名前とは裏腹に洒落たデザインのマークがイカしてます。
8:モリワキ「メガホンマフラー」
そのネーミングのままの見た目である。そしてそのネーミングの通りの音の大きさである。多くは語らない、
9:田中商会 「 ストレートアップタイプマフラー」
今まで見てきたのとは一風変わったルックスのマフラーです。サイドカバーとガソリンタンクの間を堂々突き抜けていくスタイルですね。
10:スポーツ感がこぼれ出る!「GPスタイルマフラー」
最後に

そして、気持ちの良い音で爽快に走るのに欠かせないマフラーですが、バイクに興味のない人からしたら「騒音」でしかないのもまた事実。自己満足だけのオナニー走法にならないように、ある程度周りに配慮することも必要なんじゃないかなと、ボク個人的には思います。
以上「【まとめ】センス良さげなおすすめカブ用カスタムマフラー10選!!」でした。
このブログには他にもリトルカブの記事があるのでよかったらご覧ください!