筆者:ツマルさん(@87Tsumaru)です!
今回は、リトルカブの塗装を剥がしてみたけど失敗したお話です。僕はバイク初心者なので、こういった失敗を糧にしながら生きていかなくてはなりません。もしこの記事をみてるあなたに参考になればウレシスです。当たり前じゃねーかって思う方もいるかと思いますが暖かい眼でご覧くださいまし。
塗装剥がしは計画的に…..
いったい何に失敗したのか?
デイトナの強力塗装剥がし液を使って、ブクブクとブラックリトルカブちゃんの塗装をはがそうとしていました。
リトルカブ
では、さっそく失敗したところをみていきましょう!
1:部品を分解してからやらないと汚なくなる
こんな感じで、何も部品を分解せずに
「よっしゃー!剥がしまくるゾ〜!!!」
と塗装剥がしを塗りたくっていった結果がこちら
しかも、スキマとか細かい所がうまく剥がれない。ということで部品を分解してからやらないと汚くなる。
そしてもう1つは、、、
2:プラスチック性の所に塗ると溶けてしまう
リトルカブでいうとハンドルカバーとフロントタイヤのカバーの部分がプラスチック製で、見事に溶けたり大きな傷がついてしまいました。(画像だとわかりづらいかもだけど)
解決策は?
少しづつ分解しながら塗装を剥がしていくことにしました。一気に分解してもいいんですが、元どおり組み立てられなかったら怖いので僕の場合あくまで「少しずつ」です!前の方から攻めて剥がして行きます。
もうあとには引けない… pic.twitter.com/S11mgCf1LE
— ツマル (@87tsumaru) 2018年8月6日
とある1日で、一個前の画像からこのくらい進めました。ここで、この作業はかなり長い戦いになりそうだということに気づきます。
どうしよう、もうここまで来たら戻れない…
戻した時にしっかり走るんだろうか…
そんな葛藤と戦っているツマルさんです。
カブを自分の好きな色にするんだ!という夢を忘れなければ絶対に中途半端には終わらせないと思う。絶対キレイに塗装を剥がしてやる!(その後キレイに塗装できるとは言ってない)
リトルカブ塗装剥がしのまとめ
塗装剥がしで失敗しない為には、
- 分解して塗装剤を塗ること!
- プラスチック製には塗装剤は塗らないこと!
- 計画的にやること!
- 自分の目標を忘れないこと!
※自分なりの教訓です。もっと適切で正しいやり方があると思いますが、自分の議事録として残します!
塗装剥がしに使える道具たち
以上、「リトルカブの塗装剥がしをしてみたけど失敗した!」でした